開設の趣旨 |
経済の発展している地域には、自分達個人の事業をなんとかして発展させようという熱意をもつ人がたくさんいるものです。そんな方々と知恵をふりしぼり、品物をつくり、苦労を重ねて商品化し、そしてその商品を自ら売ってみる…。この弁慶市は出店者が互いに知恵を出し合い、異業種の交流を深める中、違った目、お互いにアドバイスをしあう場です。 又、消費者の方々にも知恵を頂き、ちょっとした工夫で地場産業をどこに出しても負けないよく売れる商品に育てたいものです。 物を売ったことのない人も、自分の商才を試してみませんか。そして、田辺広域圏が一つになって、この弁慶市を楽しいふれあいの場に育てたいと思います。 |
開催テーマ |
「紀南はひとつ つれもていこら 弁慶市」 |
開催日・時 |
原則として毎月第3日曜日 午前8時~午前11時30分までとなります。 |
開催場所 | 扇ヶ浜公園カッパーク (田辺市扇ヶ浜1764) |
出店者の募集 | 募集数は60店(1コマは間口3.0m、奥行3.0m)とします。募集数をこえる応募者がある場合の決定及び出店場所の決定は抽選によります。 |
応募資格 | 原則として田辺市(旧田辺市、旧龍神村、旧大塔村、旧中辺路町、旧本宮町)、みなべ町(旧南部川村、旧南部町)白浜町(旧白浜町、旧日置川町)、上富田町、すさみ町に住む方、勤務する方、事業を営まれる方で、弁慶市の趣旨に賛同し、開設者の指定する商品を販売し、市を盛り上げる熱意ある方。 |
指定商品 | 農・林・水産物とその加工品・菓子・雑貨・衣料品・古物・盆栽・その他開設者が認めるもの。 |
出店料 | 1回2,200円 |
出店者会議 | 円滑な市の運営のために出店者会議を3ヶ月に一度(3・6・9・12月)開催しますので、出店者はできる限り出席をお願いします。 |
秩序の維持 | 市の開催中、他への迷惑等、会場の秩序を乱すようなことは厳に慎み、実行委員会の指示を守っていただきますようお願いします。 |
前記違反者は、退場処分とし、次回よりの出店資格を失います。この場合、すでに納入した協力金等は返還しないものとします。 |
【出店手続きの流れ】 (1)〔出店者→事務局〕 下記「弁慶市申込書」を事務局宛に提出(事業所登録を行います) (2)〔事務局→出店者〕 登録事業所宛てに次回開催案内を送付(毎月3日頃) (3)〔出店者→事務局〕 開催案内に記載の申し込みフォームより当月の弁慶市へ参加申し込み (4)参加申し込み締め切り(毎月10日前後) (5)〔事務局→出店者〕 店舗配置図および諸注意について案内 (6)本番(毎月第三日曜日) |
下記より弁慶市出店要項・申込書をダウンロード頂き、必ず出店要項をご確認の上必要事項を記載し、南紀みらい株式会社にメール、郵送または持参にてお申し込みください。 ・弁慶市出店要項・申込書(pdfファイル/710k) ・弁慶市申込書(Wordファイル) |